●サイズ: すいせん 幅4cm うめ 幅4.3cm ポインセチア 幅5cm コスモス 幅3.8cm ひまわり 幅4cm ●桐箱入 ●コラボレーション:しまもで ●材質:錫100% 胸元を彩る花のブローチ。
富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の加工技術で培われた鋳造技術をもとに、製作しています。
錫製のブローチに、金沢の伝統工芸である金箔をあしらいました。
可憐で落ち着いたデザインは、和装にも洋装にも似合います。
左から、すいせん・うめ・ポインセチア・コスモス・ひまわりの5種類からお選びください。
▼能作その他の商品はこちら▼能作 フラワーブローチ 胸元を彩る花のブローチ 錫製のブローチに金沢の伝統工芸である金箔をあしらいました。
可憐で落ち着いたデザインは、和装にも洋装にも似合います。
すいせん・うめ・ポインセチア・コスモス・ひまわりの5種類からお選び下さい。
錫(錫100%)金、銀に次ぐ高価な金属として知られる錫は、酸化しにくく 抗菌作用が強いという特性をもち、金属アレルギーにもなりにくい素材です。
その歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では錫の道具が用いられていたと推測され、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められています。
また、古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。
能作の錫は、純度100%です。
通常は、仕上げ加工をしやすくするために他の金属材料をくわえて硬くしますが、能作の錫はそれらを一切含みません。
純度100%の錫は非常に柔らかく、形状や厚さにもよりますが手で容易に曲げることができます。
曲げる時にピキピキという高い音がしますが、これは錫の分子が擦れ合う音でTin Cry (錫鳴き)と呼ばれています。
金属でありながらも人肌に馴染む錫を、生活の様々なシーンでお楽しみください。
能作の商品はすべて、鋳造(ちゅうぞう)という技法を用いて作られています。
鋳造とは、溶かした金属を型に流し込み、冷やして目的の形状にする製造方法のことです。
金属を流し込む型を鋳型(いがた)、その型から取り出してできた金属製品は鋳物(いもの)。
能作は、素材特性を最大限に引き出すべく 様々な鋳造方法・加工技術を用いることで 鋳物の可能性を拡げ続けて参ります。
その他のホームアクセサリーはこちら てのりごちさん。
ブラスブロック 縁起のいい貯金豚 きんとん 縁起のいい貯金豚 ぎんとん すずばこ-L すずばこ-S フラワーブローチ すずらん シザーケース すずらん 目打ち すずらん ニードルケース すずらん ピンクッション ドアベル スリム
レビュー件数 | 1 |
---|---|
レビュー平均 | 5 |
ショップ | お香・能作・風呂敷のひょうま |
税込価格 | 6,600円 |